美しく暮らしたい

すべてを自らの手で作る暮らし

できることから

ひとつひとつ

「お伽の国」

 

Bhutan_14.jpg

 

 

 

 

 

Bhutan_6.jpg

 

 

 

 

 

早朝、バンコクでブータン国営航空の機体に乗り継ぐ。いよいよだ。

窓に額をつけて外を見つめる。

 

急峻な山々と渓谷からなるブータンには平坦な地がほとんど無い。

空港は谷底にかろうじて作られていて、離着陸の難しさは世界でも有名だ。

機体は着陸に向け、狭き谷に潜り込むように急降下。

そのとき大地を覆う雲がパッと晴れ、突然視界が開けた。

「近い…」思わず声が漏れた。右に左に下にと山肌が目前に迫ってくる。

飛行機の窓からの眺めとは思えない光景。

墜落寸前から戻る飛行機の再現映像を観ているようだった。

 

おかげで色々なものがよく見える。

土壁で板屋根の家々、民族衣装の着物を着た人々、朝げの煙…

本当に昔話のような世界が広がっていた。まさに山の中のお伽の国。

 

秘境と呼ばれるようなところも旅してきたけど

空港近くの家々は現代のものであったり、昔ながらの暮らしをしていても

服は他国の大量生産品を着ていたりするもの。

それがブータンは明らかに違っていた。

聞けば1999年まで空港ターミナルが、板葺き屋根に重石の乗る伝統建築で

付近の農家のほうが大きいくらいだったという。

 

上空で既に心鷲づかみ。

もうすぐそこに降り立つことが出来る。胸が高鳴った。

 

 

 

 

 

 

客 旅 20:30 -
「雷 龍」

 

Bhutan_4.jpg

 

 

 

 

「雷龍の国」 

 

その国の人々は自国をそう呼ぶ。「ブータン王国」とは周囲の呼称。

チベット仏教を国教とする唯一の独立国であり、チベット文化圏最後の砦だ。

 

1970年代まで鎖国のような状態にあり、それ以後も自国の文化を守るため

外国人の入国を厳しく制限してきた。

周辺諸国が近代化と引き換えに失っていったものの大きさを考えると

よくぞ素晴らしい舵取りをしてきてくれたと心から思う。

と同時にならば尚更、この目で見てみたいと願ってしまう外国人である己の矛盾。

 

そんな国とふと縁が繋がり、幸運にも招待してもらえることになった。

本来なら滞在一日あたり2〜3万円かかる公定料金も不要。

ツアーでしか入れない国を、自由に旅する機会なんてこの先二度と訪れないはず。

この幸運には乗らせてもらおうと思った。

ただ、車とドライバーは自身で手配が必要。

 

そうして叶ったブータン行き。

この経験を一人のものとせず、人に伝えていくことこそが

せめてもの自分に出来る恩返しと知りながら、仕事に忙殺され早一年。

ブータンの人々とは間逆の世界を生きてきてしまった。

頂いた時間をより意味あるものにするためにも

現代において稀有で貴重なこの国の姿を、遅まきながらここに記してゆく。

 

 

 

 

 

Bhutan_3.jpg

 

 

 

 

 

 

客 旅 11:12 -
「残 像」

 

Bhutan_1.jpg

 

 

 

 

初めての異文化体験というものを覚えているだろうか。

自分は4歳の時にそれを体験した。

 

親に連れられて行ったチベット文化展。

まだ幼なすぎて何をどう感じたのか自分でもわからないのだけど

そこにあった何かに、自分の中の何かが強烈に反応した。

目の前で繰り広げられる仮面舞踏の熱気、躍動する煌びやかな衣装、響く民族楽器

その人間と仮面、色彩と音とが混然となった一つの渦、夢とも現実ともつかぬ残像が

以来ずっと自分の奥中央に居座っているような不思議な感覚がある。

 

それから今に至るまで、チベット文化圏はずっと気になる地となった。

いつか訪ねたいと焦がれながら、しかし逆に簡単には訪ねたくない地にもなった。

それくらい特別な場所だった。

アジア諸国を放浪していた時も、チベット文化圏に足を向けることは敢えてしなかった。

よく旅人が口にする「呼ばれる」時を待とう、そう心に決めていた。

 

あれから数十年

去年遂に、遂に自分にもその時が巡ってきた。

 

 

 

 

Bhutan_2.jpg

 

 

 

 

 

 

客 旅 11:10 -
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< July 2017 >>
about
categories
archives
links